NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#相談事例
#不動産
#FP
#公的年金
#相続・贈与
#30代
#40代
#日本株
#50代
#60代
#話題の企業
#新NISA
#株式投資
#ランキング
#データ・調査
#トレンド
#バランスファンド
#20代
#インデックスファンド
#iDeCo
TOP
著者・識者一覧
谷本 慎二
谷本 慎二
たにもと しんじ
アルバトロス代表取締役、退職代行モームリ代表
1989年、岡山県生まれ。2007年に神戸学院大学へ入学。2012年に東証一部上場の大手接客・サービス業に入社し、入社5年でエリアマネージャー昇格。2022年2月1日に株式会社アルバトロスを設立し、退職代行事業「退職代行モームリ」を開始。退職代行の利用者は2万2000人を超える。 メディア取材(TV、雑誌、新聞、海外メディア含む)は400社以上を受け、離職率低下のための講演会依頼も多数。また、著書として『退職代行業者が今すぐ伝えたい!Z世代が辞めたい会社』を出版。
執筆・監修記事
2025.04.11
谷本 慎二
「これは研修ではなく、洗脳じゃないか」入社即退職を決めた新卒社員…真面目な性格ゆえに抱えた悩みと罪悪感
2025.04.11
谷本 慎二
【4月退職の新人社員】入社式当日に退職を決意…強烈な違和感を植え付けた“社長の余計なひとこと”
2025.03.21
谷本 慎二
「あんな会社とは一切話したくない」本社勤務のはずが派遣社員!? 新卒社員に即退職を決断させた「致命的なギャップ」とは
2025.03.21
谷本 慎二
【新卒社員の退職代行】大手人材派遣会社の内定者が“入社式直前”に会社を去った「最大の理由」
2025.02.10
谷本 慎二
「こんな歳でも利用できますか?」Z世代のものだと思っていた退職代行を中高年が使い始めた“日本特有の事情”
2025.02.10
谷本 慎二
【中高年の退職代行】会社に退職を認めてもらえず、気がつけば50歳「このままでは契約社員で終わってしまう」
2025.01.09
谷本 慎二
「女性の相談員はいらっしゃいますか…」必死のアルハラ被害の訴えも、女性幹部のあぜんとする“開き直り”
2025.01.09
谷本 慎二
【アルハラ退職】忘年会の罰ゲームで何杯もお酒を強要され…退職を決意させた上司の“恐怖の行動”
2024.12.02
谷本 慎二
「君のような人を世間では“子連れ様”って呼ぶの」産休後、続く嫌がらせに疲弊…30代女性が頼った最後の砦
2024.12.02
谷本 慎二
【退職代行のリアル】「休みはとっていいけど…」30代看護師が産休と引き換えに出された「時代錯誤な交換条件」
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
滞納金は1億円超、管理会社も次々撤退…バブルの夢が崩れたリゾートマンションの現実
吉川 祐介
Rank
2
なぜ同じ企業が次々と狙われるのか…アクティビストに“選ばれる”日本企業の実態
菊地 正俊
Rank
3
「S&P500」との比較で市場混乱期にも抜群の安定感を見せたファンドとは? 三井住友銀行の人気ファンドに新傾向
Finasee編集部
Rank
4
アクティビストにも“性格”がある? ハゲタカだけじゃない、「ずっと株主でいて欲しい」と言われる“ジェントルマン型”も登場
菊地 正俊
Rank
5
物価高に賃上げが追い付かない? 副業・複業を検討する人が「収入アップ」以外に求めるものとは
Finasee編集部
Rank
6
湯沢=“激安”は誤解? 駅チカと苗場でここまで違う、マンション相場の明暗
吉川 祐介
Rank
7
トランプ関税で「オルカン」や「S&P500」人気は終わるのか? パフォーマンスで目立ったファンドとは?
Finasee編集部
Rank
8
2042年末には、築40年以上のマンションは445万戸に…待ち受ける深刻な「空き住戸化」とは
牧野 知弘
Rank
9
「S&P500」と「FANG+」、「NASDAQ100」の違いは? 組み入れ銘柄と比率の違いが成績を左右!?
Finasee編集部
Rank
10
住友林業【1911】株価5年で3.3倍、過去最高益の一方で株価下落の理由とは? 今後の業績と配当金の見通しを探る
若山 卓也
Rank
1
滞納金は1億円超、管理会社も次々撤退…バブルの夢が崩れたリゾートマンションの現実
吉川 祐介
Rank
2
富士通【6702】株価5年で3.1倍に値上がり、決算で11%上昇 快走の理由は? 採算重視の改革奏功、最高益計画の今後を探る
若山 卓也
Rank
3
湯沢=“激安”は誤解? 駅チカと苗場でここまで違う、マンション相場の明暗
吉川 祐介
Rank
4
孤独死、相続人の不在…築年数が古く「空き住戸化」が進むマンションの悲惨な末路
牧野 知弘
Rank
5
住友林業【1911】株価5年で3.3倍、過去最高益の一方で株価下落の理由とは? 今後の業績と配当金の見通しを探る
若山 卓也
Rank
6
2042年末には、築40年以上のマンションは445万戸に…待ち受ける深刻な「空き住戸化」とは
牧野 知弘
Rank
7
10万円で売っても買い手がつかない…リゾートマンション価格崩壊のワケ
吉川 祐介
Rank
8
金利は上がると思うけれど…それでも変動金利を選ぶワケ 住宅ローン検討者236人が答えた本音
Finasee編集部
Rank
9
駅近マンションは手が届かなくなる⁉ 立地の重要性がさらに高まるとプロが予測する“これだけの理由”
長嶋 修
Rank
10
トランプ関税で「オルカン」や「S&P500」人気は終わるのか? パフォーマンスで目立ったファンドとは?
Finasee編集部
もっと見る
人気のタグ
#相談事例
#不動産
#FP
#公的年金
#相続・贈与
#30代
#40代
#日本株
#50代
#60代
#話題の企業
#新NISA
#株式投資
#ランキング
#データ・調査
#トレンド
#バランスファンド
#20代
#インデックスファンド
#iDeCo
#金融用語解説
#米国株
#介護
#退職金
#企業型DC
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む